Loquacious

COLUMNS
コラム

date_range

2020年8月27日

Tips

動詞とは?? 自動詞他動詞⁇💡

名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)(エルキュー LQ)です!!

英語の動詞Verbには2種類あります。

①→ be動詞とは
am・are・is
日本語で「~です。」「~ある。」など存在を表すものです。
amは主語がIの時
areは主語がYouまたは複数の時
isは主語がIとYou以外の単数の時

 

②→ 一般動詞とは
be動詞以外の動詞のことです。

更にこの一般動詞の中には

・他動詞▷▷▷その後ろに目的語が続きます。つまり「~をする」という意味の動詞です。  例「read(~を読む)」
・自動詞▷▷▷自動詞はその後ろに目的語をとりません。つまり「~を」が続かない動詞です。  例「stand(立つ)」

がありますが多くの単語が両方の意味を持っています。

例えば「begin」という単語を調べると
他動詞では「を始める」
自動詞では「始まる」
と記載されています。
他にも「open」
他動詞では「を開ける」
自動詞では「開く」
と記載されています。
更に動詞は時制で形が変化するのです。
日本語でも現在形で「犬があそこにいる。」という文は過去の事実の場合「犬があそこにいた。」となり、未来の予測なら「犬があそこにいるだろう。」などと変化しますね。
ここでは過去形について説明します。
 be動詞の過去形
am → was
are → were
is → was

 

 一般動詞の過去形
規則動詞 → 動詞の原形+ ed ( d ) 
不規則動詞 → 例 build (建てる)-built-built

Improve your English grammar skills at 名古屋伏見の通い放題英会話スクールロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)!!

カテゴリー:Tips

ページトップへ