2021年5月25日
英検のスコアを伸ばすコツ✊
名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)です!!
みなさん英検は受けたことがありますか?一度は受けたことがあるという方も多いのではないでしょうか?🙂
資格欄に書ける英検、一般的に英語の力を図られる際に日本で基準となる英検です😍
英検は1〜5級まであり、5級や4級は中1〜2レベル(初級)3級〜2級中3〜高2レベル(中級)2級〜1級高3〜大卒レベル(上級)というレベルになっております。
最近では小学生で英語の塾などに通う子供達は、小学生で英検3級や高度なレベルを目指す子も増えてきましたね。
まず英検に合格するためには語彙力(単語力)をあげることがとても重要となります✏️リスニングセクションで用いられる単語は級を増すごとにどんどん難しくなっていきます。3級以上から出題されるライティングセクションでも難しい単語を使いこなせているかが評価対象となります😉
一次試験と二次試験に別れていて、一次試験はリスニング・リーディング・ライティング(3級以上)、二次試験はスピーキングテスト(4,5級は希望者のみ)です。
3級からは机に向かう勉強だけではなく、スピーキング力も見られることとなります。外国人との会話、日本人との会話試験によって違いますが、スラスラと答えられるように普段から英会話に慣れておく必要がありますね!👄
英検のリーディングでは並び替えの問題もよく出てきます。(like/I/candy)を並べ替えるなどこういった形式の問題を問題集などで練習しておくと試験本番でスラスラと解けるかもしれません📖
一問だけ出題されるライティングですが、一問だけだと軽視しているとキケンです⚡️ライティングは点数配分が大きめに配分されている為、一定の点数がライティングで取れない場合受からないようになっています。なので英作文に慣れておく必要があります✏️
普段勉強する話し言葉では「I went to amusement park yesterday.」となりますが英作文では「I」が立て続けに出てくることは英作文としてはあまり良くないです。😮 なので「Yesterday I went to amusement park」など書き換えたりすることも出来ます💖
英検二級以上では文章が長くなる為、文章の構成をよく考えて挑まなければいけません😄🧡
英作文でよく使える「According to」「To sum up」など覚えておくと英作文を書くのもスラスラ書けるようになるかもしれませんよ!
Loquacious (エルキュー LQ)では英検対策もお客様に合わせて行なっています。ご希望の方はぜひ体験レッスンへお越しください
Join the EIKEN classes at 名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)!!
カテゴリー:Tips
最近の投稿
2022年8月4日
2022年6月15日
2022年5月6日
2022年4月12日
2022年2月17日