2020年7月30日
Already Used 10万円?? 💰
名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)です!!
Have you received the support money from your local government yet?
If so, what did you do with the 10万円??
皆様もう特別定額給付金10万円は貰いましたか??💰
10万円の使い道についてアンケート
結果がございましたので、ご紹介します!!
引用(https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64905&pno=1?site=nli)
ニッセイ基礎研究所が6月末に実施した調査によると、
特別定額給付金の使い道トップ5は、以下の通りでした。
1位→ (53.7%)「生活費の補填」
2位→ (26.1%)「貯蓄」
3位→ (10.1%)「国内旅行」
4位→ (9.7%)「家電製品やAV機器の購入・買い替え」
5位→ (9.7%)「マスクや除菌製品などの衛生用品の購入・買い替え」
しかし、世代別、性別別、年収別にみると少し使い道のランキングが変わってきます👀
女性は「貯蓄」や「ファッション」、「マスクや除菌グッズなどの衛生用品の購入・買い替え」、「国内旅行」、
男性は「投資」、30歳代は「貯蓄」、40歳代は「子どもの教育」、60歳代は「国内旅行」が多い傾向がありました。
ライフステージ別に見ても上位は同様ですが、
子育て世帯は「子どもの教育」や「育児や保育関連」、
シニア世帯は「国内旅行」や「家電製品やAV機器の購入・買い替え」などの必需性の低い選択的消費が多い傾向がありました。
個人年収・世帯年収別に見ても上位は同様で、
低年収層では「生活費の補填」、高年収層では「外食」や「旅行」、
耐久消費財の購入など必需性の低い選択的消費のほか、「ふるさと納税」が多い傾向がありました。
特別定額給付金の使い道で「寄付」選択者は子育てが終わったシニア層が、
「辞退」選択者は大学生などの若者が多ったようです。
いずれも新型コロナの感染拡大による経済的な悪影響を(直接的に)さほど受けておらず、
家計支援の必要性が低いためと考えられます。
細かいグラフはこちらの記事にございますので興味がある方はご確認ください😊
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64905&pno=2?site=nli
Stay safe & always enjoy your English classes at 名古屋伏見の通い放題英会話スクールロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)!!
カテゴリー:World
最近の投稿
2021年1月26日
2021年1月23日
2021年1月22日
2021年1月21日
2021年1月20日
カテゴリー