2020年3月25日
Hot Stargazing Places ⭐️
Do you like Stargazing?? 🌟
名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)です!!
綺麗な星空を見たことはありますか?? 世界で有名な天体観測スポットご紹介いたします。
①→ ロタ島
北マリアナ諸島のひとつである「ロタ島」は、グアムとサイパンの間に位置する南の島です。
人口は3,300人ほどとこじんまりとした島ではありますが、大自然で透明度の高い海があることで有名です♪
夜には満天の星空を楽しむことができ、夢のような時間を過ごせます。観光客が多くはないため、ゆっくりと旅をしたいという方に特におすすめです。
②→ フローレス島
インドネシアの「フローレス島」。東ヌサトゥンガラ州に位置し、穴場のビーチスポットです。
夜釣りが楽しめる観光地として知られていますが、実は美しく輝く星空も見られます。
③→ アイベラ半島
アイルランドの西側・ケリー州に位置する「アイベラ半島」。星空保護区ゴールドティアにも認定されている貴重な観光地です。
肉眼で約4000個の星が見られるといわれており、きらめく星を観測することができます。
④→ モルディブ
まるで天国のような楽園「モルディブ」。ハネムーンの旅行先として、人気のある観光地としても知られています。
夜にはプラネタリウムのような輝く星空を肉眼でご覧いただけます‼
⑤→ ノースショア・サンセットビーチ(ハワイ)
ハワイにあるノースショア・サンセットビーチ‼
サーファーたちがサーフィンを楽しむスポットとしても知られていますが、サンセットやサンライズが美しく見られることでも有名です。
また、夜には満点の星空をも楽しめます♪キレイに澄んだ夜空なので、流れ星を見られる確率も高いのだとか。
⑥→ デナリ国立公園(アメリカ)
アラスカに位置するデナリ国立公園。世界にある国立公園の中でも、人気の高い公園のひとつです。
アラスカといえばオーロラを見られることでも有名ですが、実は星空もきれいに見られるスポットなのをご存じでしたか?
⑦→ チャコ文化国立歴史公園(アメリカ)
アメリカのニューメキシコ州にある世界遺産のチャコ文化国立歴史公園。
アメリカ先住民の集落遺跡で、現在では観光名所として知られています。
また、広大な土地を活かした天体観測場所でもあり、夜空に輝く星を見られるベストスポットでもあるのです。
⑧→ ジャスパー国立公園(カナダ)
カナダのアルバータ州にあるジャスパー国立公園。カナダの中で最大の大きさを誇る国立公園です。
野生動物が生息している自然保護区としても知られており、カナダでも貴重な公園として守られています。
⑨→ モニュメントバレー(アメリカ)
アリゾナ州に位置するモニュメントバレー。
さまざまな形の孤立丘や平たい岩山があることで知られています。
コロラド高原に位置しているので、ほかのスポットに比べても空気の透明度が高く、美しい夜空を観察できることでも有名です。
また、フォレストガンプポイントでは、アメリカの広大さを再確認できる美しい景色が広がります‼
⑩→ パンゴンツォ(インド)
インドにあるパンゴンツォ。インド映画のきっと、うまくいくの舞台地としても知られており、観光名所として人気を集めています。
この湖では、美しい星空を見られることでも有名で、標高が高く空気が澄んでいるので、パーフェクトの環境の中で星空観測を行えます。
⑪→ サハラ砂漠(アフリカ大陸)
アフリカ大陸のサハラ砂漠。都会に比べて人工的な灯りがほとんどないので、小さな星の瞬きや流れ星も見ることができます。
360度、一面星の中にいる夢のような気分を体験できます。
⑫→ スウェーデン
国民性が似ていると言われ、ヨーロッパの日本としても知られているスウェーデン。
中世の雰囲気のある街並みが特徴で、日本から旅行に訪れる方も多くなってきました。
そんなスウェーデンも星空が美しく見られることで有名です。日本では見られないような、貴重な景色を見ることができます。
⑬→ フンザ(パキスタン)
風の谷のナウシカの舞台地としても知られているパキスタンに位置するフンザ。
フンザでは夜になると、街のほとんどが停電となり外に灯りがなくなるため、満点の星空を見られることができるのです。
ジブリの中に迷い込んだかのような体験を実際にフンザでしてみてはいかがでしょうか??
⑭→ ラス・バルデナス・レアレス(スペイン)
スペインにある秘境ラス・バルデナス・レアレス。月面のような砂漠といわれており、スペインで自然を思う存分に感じたい‼という方に人気の観光地です。
砂漠内には、風や雨によって浸食された世界でも珍しい形の断崖や峡谷が存在します。
夜には星空が美しく、忘れられない夜空を見られますよ‼
⑮→ アタカマ砂漠(チリ)
チリにあるアタカマ砂漠。世界で最も乾燥した砂漠としても知られており、年間を通して340日間が晴天なのだとか‼
そんなアタカマ砂漠は、空がとても澄んでおり星空観測にピッタリのスポット‼
⑯→ ケアンズ(オーストラリア)
オーストラリアのケアンズ。オーストラリアの中でも代表する観光エリアですが、星空観測エリアとしてもおすすめです。
年間を通して比較的暖かく過ごしやすい気候なので、夜の星空観察でも寒さに困ることはありません。
オーストラリア旅行に行く方には、外せない観光地のひとつといえるでしょう。
⑰→ ナミブ砂漠(ナミビア)
アフリカ大陸南西部に位置するナミビア。ここに位置するナミブ砂漠は、星空の観測スポットとしても知られているのをご存じでしたか??
総面積約8万800平方キロメートルにも及ぶ広大な敷地で、星空保護区・ゴールドにも認定されています。
⑱→ ウユニ塩湖(ボリビア)
アンデス山脈に囲まれ、広大な敷地をもつウユニ塩湖。神秘的な真っ白の大地が広がる光景は、絶景として有名で観光名所としても知られています。
夜になると湖面に満点の星空が光り、反射している様子をご覧いただけます。
宇宙にいるかのような不思議な感覚を味わえるかも。
⑲→ テカポ湖(ニュージーランド)
ニュージーランドのテカポ湖。晴天率がとても高く空が澄んでいるため、世界でも有数の星空観測スポットとして有名です。
その美しさから、世界遺産候補にも選定されており、正式に決定となった場合世界で初めての星空観光地となるのです。
⑳→ マウナケア山(ハワイ島)
ハワイ島にあるマウナケア山。標高約4,200mもの高さをもつハワイの原点マウナケアでは、美しい星空を見られるツアーが多数開催されています。
世界有数の天体観測場所としても知られており、一生忘れることのできない景色が見られること間違いなしです‼
近くには、『ジェミニ天文台』や『ジェームズ・クラーク・マクスウェル望遠鏡』・『NASA赤外線望遠鏡施設』もあるので、興味のある方はあわせて観光してみてください。
Have a splendid time at 名古屋伏見の英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)!!
カテゴリー:World
最近の投稿
2022年6月15日
2022年5月6日
2022年4月12日
2022年2月17日
2022年2月16日