2020年7月15日
How To Read English Books 📙
Into reading books??
名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)です!!
英語の勉強方法の1つである、英語の本を読むこと!
本日は、洋書の読み進め方をご紹介します。(あくまで私がおすすめする方法です。)
①→ 本選びについて
TOEIC800点以下の方は(あくまで目安です)、まずは、簡単な本を選びましょう。
子供用の本がお勧めです。
古本屋やフリマサイトで安く手に入りますよ😊
ページを開いた時に、知らない単語が何個も羅列しているような本はお勧めしません。
読み進めることに時間がかかりすぎてしまいますし、挫折に繋がりやすいです。
出来れば初めは、1ページに知らない単語が1~3個ほど出てくるようなものが良いと思います。
背伸びせず、まずは、簡単なものから!! これがとても重要です。
②→ 読み進め方について
知らない単語が出てきたら印をつけ、とりあえず読み進めましょう。
印は鉛筆で線を引くだけでもいいですし、付箋をはってもいいです。
筆者は付箋のべた付く感じがあまり好きでなく、付箋を買うのが面倒なので、
えんぴつで印をつけています。きりのいいページで一旦読むのを止め、先ほどわからなかった単語を調べます。
ここでのポイントは、 ”調べすぎない” です。1つの単語が持つ意味を全て調べると疲れてしまい更には頭に入りずらいので
”この本の中ではこの使われ方かぁ~”というように調べるのはその本で使われている1つの意味だけで大丈夫です。
③→ 調べた単語を本以外の場所に簡単にリスト化する
単語の意味を忘れてまた調べる、という無駄を防ぐ為に
調べた単語の意味をまとめます。ただし、ここではあまり時間をかけず、簡単にまとめてください。
例えば、iPhoneのメモにこう書きます。“sustainable 持続可能な”
上記のように、その本の中で使われた意味を書くだけでいいです。
まとめる場所は、Excelでもいいですし、ノートでもいいです。
本の中に直接書くのも方法の1つですが、私はあまりしません。
理由は④に記載します。リスト作成に、時間をかけすぎないのがポイントです。
④→ 2度読む
この方法で1周読み終えたら、必ずもう1度読みましょう!!
これがとても大切です。一読し、わからない単語を調べただけだと、頭の中に入ってなかったり
あ~見たことはあるけど、なんだっけな?と思い出せないことが多いです。
③で本の中に直接書き込むのを私がしない理由としては読書中に単語の意味がすぐにわかってしまい、記憶しずらくなる為です。
何かを思い出せないときに考えて考えて思いだしたことって記憶に残りやすくないですか?
単語の意味が思い出せない時は先ほど作成したリストを見てくださいね。
また、2周目で読んでも覚えられない単語やリストを見ても中々頭に入らない単語が出てくると思いますが、
気にしすぎないようにしてください。リストをたまに見返すか、次読む本に出てきた時でいいや、というように軽く流しちゃいましょう!!
私がお勧めした上記の方法は、すべて ”無理をしないこと” を大切にしています。
完璧を求めると苦しさが勝ってしまい、英語の勉強が長続きしないことがあります。
単語を2回見て覚えられなかったら、また次出てきた時にやろう!リストにはまとめたし!!
というように軽い気持ちで流してOKです!
無理なく続けることが、英語力アップにつながると思います🔥 一緒に楽しみながら勉強していきましょうね!
Have a blast speaking English at 名古屋伏見の通い放題英会話スクールロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)!!
カテゴリー:Tips
最近の投稿
2021年1月23日
2021年1月22日
2021年1月21日
2021年1月20日
2021年1月19日
カテゴリー