2020年3月27日
Overcoming Rainy Days ☔
Enjoying the rainy days… or maybe not??
名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)です!!
3日間、雨が続くみたいです😢
低気圧の日には、体調が悪くなる方いらっしゃいませんか?
気温・気圧の変動を乗り切るポイントをご紹介します。
●基本的なこと
①→ 朝の時間のリズムを切り替える
昼夜逆転の生活や、空調を過度に利かせた環境での暮らしは、自律神経のバランスが乱れる原因になります。
気圧の変動や寒暖差に対処できる体にするためにも、生活リズムを整えることがポイントといえるでしょう。
そこで、梅雨時は特に朝の時間のリズムを切り替えてみるのがおすすめ。
いつもよりも10~15分早めに起きて、好きなテレビ番組を見たり、
しっかり朝食を食べたりして、毎朝交感神経のスイッチを入れられるようにしてみてください。
②→ 雨や曇りの日でも室内は明るくする
雨や曇りの日が続くと、日光を浴びることができず、気分も落ち込んでしまいがち。
天気が悪くても、日中は明るい環境で過ごしたいものです。
そこで、朝起きたらカーテンを全開にして室内にできるだけ光を入れ、それでも暗ければ電気を点けましょう。
そうすることで、体が朝だと認識するはずです。
③→ 就寝前は目元を温める
朝に交感神経のスイッチを入れたら、夜は副交感神経に切り替えます。
そこでおすすめなのが、就寝前に蒸しタオルやホットアイマスクなどで目元を温めること。
リラックスすることで副交感神経のスイッチが入り、睡眠の質も高くなります。
特に心地良さを感じる温度はお風呂と同じくらいで、約40℃です。
●頭痛の治し方
①→ 入浴 or シャワー
入浴による疲労回復やストレス解消は片頭痛の予防になるため、症状の出ていない日はきちんと入浴することがおすすめです。
しかし、頭痛が生じているときは、頭痛のタイプによって入浴のポイントが変わってくるため、注意したいところ。
まず、肩や首の筋肉が緊張することで生じる緊張型頭痛の場合、冷えを防ぐことで症状が改善されます。
きちんと湯船に浸かって血行を促し、筋肉の緊張をほぐしましょう。
その一方で、交感神経が優位になって血管が拡張したことで生じる、「ズキン、ズキン」という片頭痛の症状が出ている場合は、
急な温度の変化によって悪化しやすいため、湯船には入らず軽くシャワーを浴びる程度にしておきましょう。
②→ 首元は開けておく
片頭痛持ちの場合、顔や首などに布や髪がふれただけでも、刺激を受けて片頭痛を引き起こしてしまうことがあります。
顔や首にかかる髪は結んだり、首元が開いた服を着たりして、顔から首回りへの刺激をなるべく減らしましょう。
Discover your English speaking skills on rainy days at 名古屋伏見の英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)!!
カテゴリー:World
最近の投稿
2022年6月15日
2022年5月6日
2022年4月12日
2022年2月17日
2022年2月16日