2019年9月30日
10 World Popcorn Flavors (Video) 🍿
Howdy all~🌽
名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)です!!
今回はポップコーンについてご紹介したいと思っております‼ Watch this video first↓↓🤪
まず初めに、ポップコーンの歴史から
ポップコーンはネイティブアメリカンやメキシコ先住民がトウモロコシを利用し始めた頃から存在したらしい。
ニューメキシコ州で紀元前3600年頃の遺跡からポップコーンの痕跡が見つかっている。
どうやら、焚き火の中に乾燥させたポップ種の種子を投げ込んで、焚き火から飛び出した物を食べていたようである。
16世紀から17世紀にかけてアメリカ大陸にやってきたヨーロッパ人は彼らからポップコーンのことを知ったが
ヨーロッパではトウモロコシは専ら家畜の餌として利用され始めたため、ヨーロッパ大陸ではポップコーンはあまり広がらなかった。
しかしアメリカに渡った初代移民たちは、現地での農業に失敗しながら冬を迎える事態に直面したとき、
友好的なネイティブアメリカンから提供されたシチメンチョウやシカの肉、
そしてポップコーンといった食材によって餓死をまぬがれた経歴があるといわれ、感謝祭の伝説となっている。
アメリカ合衆国では、ポップコーンは19世紀後半から菓子として食べられるようになっていたが、
当時はコーンシロップから作った糖蜜を絡めた甘味仕立てであった。
塩味が主流となったのは、世界恐慌時代である。他のあらゆる物価がインフレーションで上がっていく中、ポップコーンは比較的値段が上がらなかったため、
5~10セントという安値で買える塩味のポップコーンは映画を見ながら食べる映画館の定番となった(館内へのポップコーン持込みを認めるかどうかは、
映画館の売り上げを大きく左右したといわれる)。このことは恐慌中のアメリカの農家をいくばくか救ったとされている。
日本にポップコーンが入ってきたのは第二次世界大戦後、アメリカ進駐軍とともにであり、国内での製造販売も当初は米軍向けであった。
こういった経緯があって今でも人気の高いお菓子として愛されるようになったと考えると、感慨深いですね‼
それでは次にたくさんあるポップコーンの味をいくつかランキング形式でご紹介します‼
①位→ キャラメル (Caramel)🍿
②位→ 塩味(Salt)
③位→ 塩バター味 (Salt Butter)
④位→ キャラメルナッツ味 (Caramel Nuts)
⑤位→ メープル味 (Maple Syrup)
⑥位→ ガーリックバター味 (Garlic Butter)
⑦位→ チーズ味 (Cheese)
⑧位→ カレー味 (Curry)
⑨位→ 醤油味 (Soy Sauce)
⑩位→ バーベキュー味 (BBQ)
Let’s eat some popcorn & enjoy studying English at 伏見の英会話エルキュー LQ!!
カテゴリー:World
最近の投稿
2021年1月23日
2021年1月22日
2021年1月21日
2021年1月20日
2021年1月19日
カテゴリー