2020年4月26日
Why We Climb Mountains 🗻
Mountain climbers this blog is for you!!
名古屋伏見英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)です!!
なぜ人は山に登るのでしょうか。苦しい思いをしてまで、登る意味って何なのでしょうか?
①→ 達成感を感じたい
山登りで得られるものの一つに達成感があります。
自分にとってまだ挑戦したことのない山に登り、実際に頂上まで行けたとしたら達成感を得られる場合が多いでしょう。
もしくはかなり前に登った山に久しぶりに登ることにより、初心に戻れるような気持ちになる人もいるのです。
日々の生活の中で、全てが当然のように過ぎていく。それに対して充実感を得ながらも、何か物足りなさを感じた時に、
山に登りたい心理になる人もいるでしょう。達成感を得られると、これからも頑張っていこうと思える場合があるのです。
仕事では得られない達成感を、山に行くことによりきっと得られると思う人もいるでしょう。
実際に山に行ってみると様々なものを得られたと思い、嬉しい気持ちで帰宅をする人もいるでしょう。
②→ 癒されたい
山に行くことにより、美しい景色を見られるため癒しを得やすいと言えるでしょう。
自分にとって、この山がお気に入りと思うような場所がある人も。
この場合には、久しぶりに行ってみると癒しを山から与えてもらいやすいのです。
早く癒しを得たいと思い、休みが来るのを楽しみにするケースもあるでしょう。
癒しを与えてもらえる場所をひとつ持っていると、いざという時にとても助かりますよね。
そういう場所は、人により違いがあるもの。山に対して「ここに来ると癒される」と感じた経験のある人は、
自分自身が求めているものを与えてくれる場所として、山をとても好きなケースもあるのです。
友達と一緒に行くことにより、二人で癒しを山から与えてもらえるかもしれません。
最近元気がない友達を誘い、山に行きたい心理になる時もあるでしょう。
③→ 自然に触れたい
自然と触れ合うのは、都会の生活の中では難しいと思う場合も。
できるだけ緑の多い場所に行ってみようと思い、実際に行くようにしている人もいるでしょう。
でも都会の中では、緑の多い場所は限られていて寂しさを感じる場合もあるのです。
こういう時に、山に行きたい心理になる人もいるでしょう。
山に行くと自然と触れ合うのが可能になると思うと、とてもワクワクした気持ちになるはずです。
早い段階で山に行くようにして、なんとか自然と触れ合おうとする人もいるでしょう。
でもそう思う心の中には、精神的な疲れが関係していることもあるのです。
今の自分には、自然と触れ合うのが必要だと感じるので、できるだけ早い段階で山に行き、自然を感じたくなるのでしょう。
自分でも気が付かないうちに、精神的な疲れが溜まる場合があります。こういう時に、自分にとって何が必要かを、一度見つめ直してみるのも大切ですね。
④→ 自由になれる場所だから
自分にとって、心を思い切り開放できる場所だと思うのが山だとしたら、山に行きたい心理になる場合もありますよね。
普段から仕事やプライベートなどで拘束されているように感じている人は、時に自由を求めるものです。
自由になれると感じる場所として、山を選びたいと思うので自分なりにリサーチをして山に行く機会もあるでしょう。
山に行きたいと思った時には、よく慣れた山であっても慎重な行動が必要になります。
特に一人で山に行くといざという時が不安な場合がありますので、できれば二人以上で行った方が良いケースもあるでしょう。
親しい友達となら、山に行くと楽しいうえに自由を感じられるケースもあるでしょう。
必ずしも一人で行った方が自由を感じるわけではないので、友達と相談をして山登りをしてみるのも素敵な時間になるかもしれません。
Have an enjoyable time at 名古屋伏見の英会話スクール ロケイシャス (LoQuacious)・(エルキュー LQ)!!
カテゴリー:Tips
最近の投稿
2022年6月15日
2022年5月6日
2022年4月12日
2022年2月17日
2022年2月16日